これを知らないで筋トレしてる人!ヤバいです!筋トレがもたらす超絶効果!

こんにちはー!😄
RESTAコラムの時間です✨️

前回は「筋トレ=成長ホルモンが分泌されるよ!」というお話をしました😄

成長ホルモンにはいろんなベネフィット(恩恵)があり、それは筋トレによって出てくるよ!ということでしたね。

今回は、成長ホルモン以外に「筋トレを通じて分泌されるホルモンたち」に注目してみましょう✨

筋トレが如何に、あなたの生活、人生を幸せにしてくれるかを熱弁したいと思います(笑)😂

目次

筋トレとホルモンの種類・働き💡

沼田 パーソナルトレーニング

筋トレするとムキムキになるから嫌だな

っていう人、最近少なくなりましたね🤔

そう!

筋トレって、ただ筋肉を大きくするだけじゃないんです。
実は「体の中のホルモン環境」をググッと整えてくれる、すごく賢い仕組みを持っているんですよ😉

💪 テストステロン(男性ホルモンの代表選手)

まずは「テストステロン」!
これはいわゆる「男性ホルモン」と呼ばれるものですが、実は女性の体にも存在しています。

テストステロンの主な働きは…

  • 筋肉量を増やすサポート
  • 骨を丈夫にする
  • 脂肪を減らす助けになる
  • やる気や集中力を高める

つまり、心も体も「前向き」にしてくれるホルモンなんですね✨

筋トレをしていると「なんだか気持ちが前向きになる」「自信がついてきた」と感じる方が多いのは、このテストステロンのおかげとも言えます。
特にスクワットやデッドリフトなど、大きな筋肉を使うトレーニングはテストステロン分泌を促す効果が大きいんですよ💥

村沢からひと言

女性は、このテストステロンが少ない(無いわけではない)ので、そもそも筋肉が太くなりにくいんです💪🙅逆を言えば、体脂肪は付きやすいわけで・・・😅となれば、ホルモンの恩恵を受けるためにも、筋トレが効果的だということが、このテストステロンのお話一つでも、分かっていただけるのではないでしょうか✨️

😍 エンドルフィン(幸せホルモン)

次に紹介したいのは「エンドルフィン」。
こちらは「幸福感をもたらすホルモン」として有名ですね。

筋トレやランニングなど、一定以上の運動をすると「気分がすっきりする」「嫌なことを忘れられる」と感じることがありますよね?
あれはエンドルフィンが脳内に分泌されることで、自然な“快感”や“幸福感”を与えてくれるからなんです😊

この作用は「ランナーズハイ」とも呼ばれますが、実は筋トレでも同じことが起こるんです。
だから「ストレスがたまってイライラしているときこそ、筋トレ!」というのはとても理にかなっているんですよ✨

🤩 ドーパミン(やる気スイッチ)

続いては「ドーパミン」。
これは「やる気」や「モチベーション」を司るホルモンです。

  • 目標に向かうエネルギーをくれる
  • 達成感を強める
  • 習慣化を助ける

筋トレを続けていると「昨日より重いダンベルが上がった!」「回数が増えた!」といった小さな達成が積み重なっていきます。
そのたびにドーパミンが分泌され、「もっと頑張ろう!」という気持ちがわいてくるんです💪

つまり、筋トレが「継続しやすい習慣」になるのは、筋肉がつくだけでなく、このドーパミン効果も大きいんですね✨

🧘 セロトニン(心を安定させるホルモン)

忘れちゃいけないのが「セロトニン」。
これは「幸せホルモン」とも呼ばれ、精神の安定や安心感に深く関わっています。

実はセロトニンは、運動によっても増えることが分かっています。
特に、リズミカルな運動(ウォーキングや軽めの筋トレ)はセロトニンを活性化させやすいんです。

セロトニンがしっかり分泌されると、

  • 不安感がやわらぐ
  • 睡眠の質が良くなる(メラトニンに変わるため)
  • 精神的に安定する

など、心の健康に直結するメリットがあります🌿

筋トレを習慣にすると「体が引き締まった」という見た目の変化だけでなく、「気持ちが安定してきた」という内面の変化も感じられるのは、まさにセロトニンの力なんです✨

村沢からひと言

ちなみに、幸せホルモンはもう一つあって、それは「オキシトシン」と言います。
「人肌恋しい」なんて言いますが、そんな時は、このホルモンが足りていない可能性があるかも?
人と触れ合ったり、ペットを愛でたり、柔らかいものに触れたり(ふんわりタオルや、ふかふかクッションなどでも)するとオキシトシンは分泌されます😻お試しあれ!

🌟 ホルモンは筋トレの“隠れたご褒美”

ここまで紹介してきたように、筋トレは「筋肉を大きくする」というイメージだけじゃなく、

  • テストステロン(やる気・集中力UP)
  • エンドルフィン(幸福感)
  • ドーパミン(達成感とモチベーション)
  • セロトニン(心の安定と安心感)

といったホルモンを分泌して、心も体も同時に健康にしてくれる習慣なんです😊✨

次回はさらに一歩踏み込んで、**「具体的な筋トレのベネフィット一覧」**に迫ってみましょう💪
「姿勢が良くなる」「基礎代謝が上がる」「病気予防」など、生活に直結するメリットを分かりやすくまとめていきます!

筋トレがもたらす健康的ベネフィット✨

沼田 パーソナルトレーニング

さてさて、ここまでで「筋トレはホルモンを分泌させる魔法のスイッチ」ということが分かりましたね😊
では実際、そのホルモンや筋トレ効果が、私たちの生活や体にどう影響しているのか?
ここからは「筋トレがもたらす健康的ベネフィット」を、一気に見ていきましょう💪✨

🦴 1. 骨の健康を守る

筋トレをすると、筋肉だけでなく「骨」も強くなります。
これは「骨に負荷がかかることで骨密度が高まる」という仕組み。

  • 骨粗鬆症の予防
  • 骨折リスクの低下
  • 成長期の骨の強化

特にスクワットやジャンプ系の運動は「骨への刺激」が強く、骨の成長や維持にとても効果的なんです✨

💪 2. 筋肉量アップで基礎代謝が向上

筋トレを続けると筋肉が増えていきます。
筋肉は「代謝のエンジン」のような存在で、筋肉量が多いほど基礎代謝が上がります🔥

  • 太りにくくなる
  • 疲れにくい体質になる
  • リバウンドしにくいダイエットが可能になる

特に年齢を重ねると筋肉は自然に減っていきますが、筋トレをしていれば「体の若さ」をキープできるんですよ😊

村沢からひと言

この手の話で「筋肉が1kg増えても、基礎代謝は13kcalしか上がらない!だからこれに期待して計算にいれるのは間違いだ!」という声があります。これは半分正解・半分間違いで、筋肉が増えると、実は内臓も大きく、強化されることが分かっており、「筋肉が1kg増えると結果的に50kcalの基礎代謝増になる」と考えられています。ですので、筋肉量を増やすことは決して無駄ではありません✨️

🧍 3. 姿勢改善&腰痛・肩こり予防

これは、多くの方が実感することでもあります!
私がパーソナルトレーニングを指導させていただいたクライアントさんの中でも、ほとんどの(肩こり・腰痛などがある)人が、変化を感じる結果となっています👏

デスクワークが多い現代人にとって「姿勢の乱れ」は大きな悩み。
猫背や反り腰、肩こりや腰痛…こうした不調の多くは「筋力不足」や「筋バランスの崩れ」から来ています。

筋トレを習慣にすると、体幹や背筋が鍛えられ、自然と姿勢が整いやすくなります✨
「なんだか身長が伸びたように見える!」なんてこともよくあるんですよ😉

🧠 4. ストレス解消&メンタル安定

筋トレをするとエンドルフィンやセロトニンが分泌されるため、ストレスが軽くなり、気持ちが前向きになります✨
実際に「筋トレをしたら気分がすっきりした!」という経験、ありますよね?

  • うつ症状の軽減
  • 不安感の低下
  • 自己肯定感のアップ

心の健康にも筋トレは欠かせないんです😊

💓 5. 生活習慣病の予防

筋トレは「健康寿命」を延ばす最強の習慣のひとつ。

  • 血糖値を下げやすくする(糖尿病予防)
  • 血圧を安定させる(高血圧予防)
  • コレステロール値改善(心疾患予防)

特に「筋肉=血糖を取り込む場所」なので、筋肉量が増えるほど血糖コントロールがしやすくなり、糖尿病予防に直結するんです✨

🛌 6. 睡眠の質アップ

「筋トレをした夜はぐっすり眠れる」という方、多いですよね?
これは筋トレが成長ホルモンやセロトニンを分泌し、深い眠りをサポートしてくれるからです🌙

  • 寝つきが良くなる
  • 深い眠りが増える
  • 翌朝スッキリ目覚められる

良質な睡眠は成長・回復に不可欠なので、子どもから大人まで全員にメリットがあります😊

🌟 7. アンチエイジング効果

最後に忘れてはいけないのが「若さを保つ力」。
筋トレは「見た目の若さ」だけでなく「体の中の若さ」にも大きく影響します✨

  • 成長ホルモン分泌で肌や髪の修復が進む
  • 筋肉と骨が若さを支える
  • 代謝が上がり老化スピードを抑える

いわゆる「老けにくい体」を作るには、筋トレが最強の味方なんです💪

まとめ😊

ここまで見てきたように、筋トレには…

✅ 骨・筋肉・姿勢といった「体の土台」を整える効果
✅ メンタルやホルモンを整える「心の健康効果」
✅ 病気予防やアンチエイジングといった「長寿効果」

がギュッと詰まっています✨

「筋トレ=ボディビルダーのためのもの」なんてイメージはもう古い!
今は「人生を健康に楽しむためのベーシックな習慣」と言ってもいいくらいなんですよ😉

私はすべての日本人に筋トレをしてほしいとすら思っています🤭本気で✨️
だって、人生は楽しいほうが良いじゃあないですか!筋トレはそのためのツールとして、もってこいなんです!

ということで!

「今日が一番若い日」です!
何かを始めるのに、遅いということはありません!

一緒に明るい未来を造っていきましょう😊

今回もお読みいただき、ありがとうございました!

それでは、いってらっしゃーい✨️✋️

プライベートスタジオRESTA
村沢 貴志

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

RESTA代表

Takashiのアバター Takashi 農作物筋トレブロガー,パーソナルトレーナー

村沢 貴志
1986年生まれ。柔道整復師、パーソナルトレーナーとして15年の経験を持つ。群馬県沼田市の"日本一小さいパーソナルジム"プライベートスタジオRESTA(リスタ)を運営。

コメント

コメントする

目次