サボりとリバウンドは似ている!?

へっへっへ……サボっちゃったぜ😜💦
毎週月曜更新!と意気込んでいたRESTAコラム、気づけばもう金曜日!笑
いや、今週は本当にやっちまいましたね、反省です🙈
でもこれ、ダイエットも同じですよね。
「今日はちょっと休んじゃおうかな〜」
「まあ、明日からまた頑張ればいいや!」
……その油断が積もり積もって、気づけばリバウンド🤣
そう、リバウンドって“油断のプロ”みたいな存在。
気を抜いたスキにスルリと忍び込んできちゃうんです。
まあ、私はわりと

たまにゃあ好きなもん食べたって良いじゃん?生きる喜びだもん✨️
みたいな男なので、「食べちゃった」に関しては何も言いません(笑)良かったねって😂
だけど、目的を持ってダイエットをしているのに、いつまでも「食べていいよ」とは行きませんよね!
今回は、ダイエットをした人なら皆気になる「リバウンド」についてお話したいと思います!
生まれて初めて出たコンテスト
少し私事を書かせていただきます。
実は先日、人生初の経験をしてきました!それは
「ベストボディ・ジャパン2025 前橋大会」への出場でした。
💡「わくしきぶろぐ」記事…👇️👇️




前回の記事でも、私のダイエットビフォーアフターのような写真を載せました。
正直、コンテストに出て高い評価を得られる程、バッキバキの仕上がりではありませんでしたが
- 一年間のトレーニングの効果測定として!
- 「ここまでは続けるぞ」という道標として!
- 私もチャレンジしていますよ!と、頑張っているあなたに言えるように!
そんな気持ちで、週5回のトレーニングを約9ヶ月、週4のトレーニングを約3ヶ月継続してきました💪
で、このコンテストが9/27に行われて、現在、この記事を書いている私は、好きなものを食べまくっています(笑)😂😂
我慢してたアルコールはもちろん、ハンバーグやステーキ、オムライス、カレーライス、カツ丼、天ぷらそば・・・(笑)
この2周間はトレーニングも休むと決めているので、とにかく、好きな食事をして、またその後のトレーニングへの英気を養おうという魂胆です🤭
リバウンド必死じゃん!?
はい、もちろんリバウンドするでしょう(笑)体重も、すでに85kgとなりました🤭✨️
だけど良いんです。むしろ私は、これからさらにダイエットできる自身があるからです👍️
さて、どうして体重が増えているのに、そんなにワクワクできるの?😿と思ったあなた。ぜひ、前の記事を呼んでいただきたい。既に呼んだあなたは、この先に進み、「なぜリバウンドするのか」という問いの答えとなる「真実」に目を向けていきましょう!!
前回記事・・・体重が落ちなくても、心を穏やかに保つ思考法!
「リバウンド」の原因


さてそれでは、リバウンドについて話を進めていきましょう!
まず、よく聞くリバウンドの原因はこんな感じ👇
一般的な「リバウンド」の原因
- 筋肉が落ちて代謝が下がる💪
- 急激な食事制限で体が省エネモードになる⚡
これはもちろん正解!
筋肉はエネルギーを消費するエンジンだから、減っちゃうと燃費の悪い体に。
さらに、急に食べない生活をすると体は「やばい、飢餓だ!」って省エネスイッチを入れる。
でもね、これだけじゃ語りきれないんです。
同じように食事制限しても、リバウンドする人としない人がいるのはなぜ?🤔
ここにRESTAならではの視点があるんですよ。
本当の原因は「心」にある?
ズバリ言うと、リバウンドの根本原因は―
「ダイエットをイベント化してしまうこと」なんです。🎉
たとえば…
- 体重計の数字を減らすことがゴールになっている
- 「夏までに」「大会前に」と、期間限定イベントになっている
- 数字を追うあまり、水を飲まなくなったり、食事を極端に減らす
こういう「短期的イベント」としてのダイエットは、数字的には成功しやすいんです。
でも終わった瞬間に目的を失い、「やり切った!もういいや〜」と解放感に包まれる。
これこそがリバウンドを呼び寄せる心のクセなんです。
「数字」への執着が生む落とし穴
毎日体重計に乗るのって大事。けど……⚖️
数字だけに振り回されるのは危険!
だって体重なんて、水分や腸内の状態で1〜2kgはすぐ変わるもの。
脂肪が増えたわけでもないのに、「うわ、太った!」と気持ちが沈む😨
その結果、
「もっと減らさなきゃ!」と水分を我慢する。
「数字を動かしたい!」と食事を極端に減らす。
確かに数字は落ちるけど、それは“水”や“筋肉”が減っただけ。
脂肪はしぶとく残り、しかも筋肉が減るから代謝はダウン⬇️
こうしてリバウンド準備は着々と整っていくんです。
リバウンドしやすいダイエット方法とは?
ちょっとリストアップしてみましょう👇
- 食事制限だけのダイエット
→ 運動しないと筋肉ごと落ちて、燃費の悪い体に💦身体の見た目も「美しい」から離れてしまう可能性大! - 極端すぎる糖質制限や断食
→ 体は「非常事態だ!」と省エネモードに⚡知識を持ってやらないと、体調を崩す原因にも😱 - 短期間で体重を落としすぎる
→ イベント終了=気持ちの反動が爆発🎆 - 数字ばかり追って見た目を無視
→ 私も経験あり😅数字は減ったけど、ボディラインは崩れる😢
一時的には成果が見えるけど、その先に待っているのは「ドカン」とリバウンド…。
正直に言いましょう。これらを行っている、もしくは推奨している人の理論で、ダイエットしないほうが良いです。
いや、ダイエットとは呼ばせません❗️😏


RESTA村沢からメッセージ
だからこそ、私はあえて聞きたいんです。
👉 あなたの目的は、体重計の数字を減らすことですか?⚖️
👉 それとも、ダイエットを通じて人生をハッピーにすることですか?🌈
数字を減らすだけなら、簡単です。
水を飲まない、食べない、それだけで明日には減ります。
でも……その先に幸せはありますか?
体はボロボロ、気分は最悪、そしてリバウンドが待っている。
それじゃあ“イベント”としては盛り上がっても、“人生”としては大損ですよね😅
「ライフスタイル化」への第一歩
リバウンドを避ける一番のコツは、
「ダイエットをライフスタイルに変えること」なんです💡
- 数字に振り回されず、体調や気分も見てあげる
- 短期イベントではなく、習慣として定着させる
- ゴールは「数字」じゃなくて「自分の人生を楽しくすること」
こう考えられるようになったら、もう“リバウンド恐怖症”から解放されますよ✨
「ライフスタイに変える」とは・・・
1.食生活を見直す
正直に申し上げて、「便利」は人を堕落させます🏪楽ができる食習慣は「楽ができる商品」によって成り立ち、その商品は「楽させる商品を売って儲けたい」企業の策略・戦略そのものです。そこに「あなたの健康をサポート」という表情だけ見せておけば、みんな買ってくれる。「すぐ食べられる」「手間いらず」「焼くだけ」「日持ちする」・・・。断言しましょう。「楽ができる食生活」という土の上に、健康もダイエットも芽を出すことはありません😿とは言え焦ってはいけません。少しずつ取り組んでみてください😉


2.運動習慣を見直す
できるだけ"筋肉を落とさない事"を心がけることです💪ダイエットイベンターの皆さんは、イベントを成功させるためにあらゆることを一気に行おうと頑張ります。・・・心当たりありませんか?😉だけど、2ヶ月じゃ筋肉はそこまで増えないし、脂肪もいきなり何キロも落とせるものじゃありません。ある程度、時間をかけることが必要になってくるのです⌚となると、何もしなかったら衰退していく身体、これを私は「運命(さだめ)」と言っていますが、この運命を変えることができるのがトレーニング・・・つまり運動だと確信しています。これは2時間の激しいトレーニングを一週間だけ続けるよりも、10回の腕立て伏せを1年間続けることのほうが、はるかに有効だと考えます。つまり継続、「習慣」によって運命を変えることができるんです✨️


3.「きれいなワタシ」に成り切る!!
実はこれ、とっても大事だと思っています!最近、「世界線」という言葉がよく使われていますが、太っていて、自堕落な日々を送っている世界線に住んでいるあなたと、朝日とともに目覚め、食事を自らコントロールし、整ったスタイル、爽やかな笑顔で出勤する世界線に住んでいるあなた・・・どちらの人生を歩みたいですか?おそらく後者、ですよね?😉となれば、その世界線に生きているつもりで生活してみることです✨️それはつまり、上に並べたような「習慣」を変化させること、取り入れることになり、あなたはあなたが輝いて日々を生きる世界線を生きることができるんです🙆
え?
・・・最後はスピリチュアルみたい??
確かにね🤭
ただ、お尋ねしましょう。



だったらやらないんですか?
スピリチュアルみたいだろうがなんだろうが、やってみることです。
信じられないとしても、現に、スタイルをキープしている人というのは、整った食事、整った運動習慣、整ったライススタイルを"自分で"行っています。
あなたもそうなれば良い👍️きっとなれます😉
「ワタシなんか・・・」そう思う気持ちもよーく分かりますが
大丈夫!!あなたは幸せになって良い👍️💖


さあ、あなたも!
まとめ
リバウンドの原因は、筋肉の減少や代謝の低下など体の仕組みにもあります。
でもそれ以上に大きいのは、「数字を追いすぎる心」や「イベント化してしまう意識」なんです。
だから、もう一度問い直してみましょう。
「私のゴールは何だろう?」と。
体重計の数字を減らすこと?
それとも、ダイエットを通してもっと人生を楽しむこと?
私はもちろん、後者を全力で応援します😉✨
さて!次回もリバウンドについてお話していきます!
今回は、「リバウンドの原因、それは心のあり方だった」というテーマでしたが
次回は「リバウンドしないための具体的な方法」を紹介します😃
ということで!
「今日が一番若い日」です!
何かを始めるのに、遅いということはありません!
一緒に明るい未来を造っていきましょう😊
今回もお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、いってらっしゃーい✨️✋️
プライベートスタジオRESTA
村沢 貴志
コメント